環境対応製品
リサイクル素材

リサイクル
環境対応技術のさらなる向上へ
ポリウレタンフォーム
ケミカルリサイクル
イノアックの主力商品であるポリウレタンフォームは、発泡体であるために、体積ベースでの生産量が多く、リサイクルの必要性が高い樹脂です。
しかし、一部のポリウレタンフォーム廃棄物は、マテリアルリサイクルやサーマルリサイクルを実施して、再生素材や熱源として利用されているものの、有効活用されず、廃棄されているものもあります。そのため、リサイクル率をさらに向上させるために、素原料として再生するケミカルリサイクル技術の開発を推進しています。
ポリウレタンフォームの分解を促進するような化合物の選定と、分解物の精製方法を検討することで、実験室レベルでの基礎技術を確立、素原料として再生できることが確認できています。


リサイクル
廃棄物の大狭削減へ向けた取り組み
REPECO
REPECOはイノアックで生産している架橋ポリエチレンフォーム(以下、P・E・ライト)端材をリサイクルして出来たペレットです。このリサイクル技術により、ほぼすべての端材を元製品のP・E・ライトへリサイクルできるようになり、廃棄物の大幅削減、利益率の向上が見込めます。
近年、世の中では環境問題が本格化しており、カーボンニュートラルが叫ばれています。イノアックの取り組みとして、P・E・ライト生産時に使用する原料の一部を本技術の端材リサイクル材にすることで、新材の使用量が減り、結果的にCO2発生量を削減させ、カーボンニュートラルに貢献できます。


リサイクル
循環利用による環境負荷低減
カーボンファイバーリサイクル
従来、カーボンファイバー(炭素繊維)強化プラスチック(略称:CFRP)材料とは、石油や石炭から作られる炭素繊維と樹脂を混ぜ合わせた複合材料で、高性能かつ高価な素材です。
今回、CFRP製品の廃棄物より取り出した高価値のカーボンファイバーを再利用し、熱可塑性樹脂と混ぜ合わせたリサイクルCFRTPを開発しました。通常のプラスチック加工成形が可能であり、カーボンファイバーの軽量かつ高強度といった優れた特性を生かした高機能樹脂材料として、様々な製品への展開が期待されます。

生活用品

バイオ原料
植物由来のポリウレタンフォーム
ECOLOCEL
ECOLOCELは、植物由来原料を50%以上使用した軟質ポリウレタンフォームです。この製品のメリットは大きく2点あります。
①カーボンニュートラルによる二酸化炭素(以下、CO2)排出削減
カーボンニュートラルとは、植物由来原料を使用することで製造時や廃棄時に発生するCO2と、植物が成長過程に吸収したCO2がライフサイクル全体でみると大気中のCO2を増加させず、CO2排出量の収支は実質ゼロになるという考え方です。こちらの考え方の基、開発を進めました。
②化石資源への依存を低減
限りある化石原料資源の枯渇を防止し、非食用の植物原料を使用することで食糧問題へも影響しない原料を選定しています。
現在は台所用スポンジに採用されていますが、高反発・低反発・高硬度等の機能を付与し、今後、マットレスやその他用途に展開していきます。
自動車関連製品

自動車産業における、当社の環境への取組み
ここ数年、自動車業界は100年に一度の大変革期と言われています。その背景の1つとして、グローバルでの脱炭素社会実現に向けた活動が不可避になったことが挙げられます。自動車OEMはクルマの電動化を推進し、またサプライチェーン全体で、LCA※ベースによるCO₂削減に対しても積極的な取り組みを開始しています。
当社は、クルマの電動化による新たなニーズに応える素材部品のご提案、また製品性能を落とすことなく、製品CO₂を減らすことのできる各種提案を行っています。
ここでは商品化された製品の一部をご紹介します。
※LCAとはLife Cycle Assessmentの略。製品やサービスの原料調達から廃棄までのライフサイクルを通じて、環境への影響を評価する手法を指す。

高意匠
CO₂排出量規制対応
材着ピアノブラック
■効果
塗装工程を廃止することによるCO₂削減
■概要
アクリル系の樹脂材料を使用し、金型を鏡面まで磨き上げることで無塗装でも高輝度漆黒調の外観を表現し、高級感を演出できます。
一般的な鋼材より高硬度の鋼材を選択し、金型温度も高温に保つことで、キレイな鏡面状態となるよう工夫しています。


軽量化
CO2排出量規制対応
エアクリーナーホース※の樹脂化
■効果
材料リサイクル・軽量化・CO2排出量の削減
■概要
エンジンの吸気ダクトに使われる素材は加硫ゴム(EPDMなど)が主流ですが、その素材をオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)※に変更することで、製品の性能を落とすことなく、環境対応した樹脂エアクリーナーホースを開発しました。
※エアクリーナーホース
外部から空気をエンジンに送る吸気システムで、エアクリーナーとエンジンをつなぐ部分に使われる吸気管です。
※オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)
熱可塑性を持った高分子と弾性を持った高分子を物理的に混合した材料であり、通常の射出成型が可能で、リサイクルも出来る素材です。

リサイクル
廃材管理活用
ミクセル
■効果
管理廃材による再製品化
■概要
ウレタン廃材を粉砕し、接着剤と混ぜて成形する製品です。
モールド成形により、複雑な3D形状が作成可能です。


軽量化
CO2排出量規制対応
大型射出成形の軽量化「バックドアトリム」
■効果
大型射出成型品技術による軽量化
■概要
射出成形後、金型をコアバック※させることで、金型にあるガスが膨れ、金型面へ追従することにより さらなる肉厚と軽量化を同時に実現しました。
また、表面ソリッド層と発泡層(中央部)を持つ成形が可能となり、さらに板厚を上げることで軽量化と剛性を確保しました。

※コアバックとは
射出発泡成形のプロセスにおいて金型キャビティ容積を拡大させ、気泡を拡大させることによって高倍率の発泡
成形品を得る手法


吸遮音
快適性向上
モーターインシュレーター
■効果
防音ウレタンによる騒音の軽減
■概要
自動車の電動化に伴い、駆動用モーターをはじめとするユニットからの騒音が顕在化しています。
発泡ウレタンの持つ吸音性能及び遮音性能を活用し、高耐熱/高形状追従性を付与した素材開発行い「モーターインシュレーター」の製品化を実現しました。


建築・建設関連製品

省エネ
断熱性と難燃性を両立する建築用断熱材
サーマックス RW
近年、住宅において省エネルギーの意識の高まりから断熱材の需要が増しており、また大規模火災の多発もあって断熱性と難燃性を両立する建築用断熱材の要求が高まっており、これに応えるべく「サーマックス RW」を開発しました。
硬質ポリイソシアヌレート(PIR)フォームボードの「サーマックス RW」は、
イソシアヌレート構造により表面に炭化層が形成され内部への炎の侵入を防止し、1200℃のバーナーによる5分間の燃焼でも形状を維持する極めて高い難燃性を有するとともに、優れた断熱性能も発揮します。



クリーン
自然エネルギーを利用した『U-ポリパイ』の発展版
地中熱利用スパイラル型熱交換器
地中およそ10~100mの安定した熱(15℃前後)を利用して空調や融雪を行なうシステムを、地中熱利用熱交換システムといいます。『U-ポリパイ』は、地中に埋設した管の中の液体が地中の熱と熱交換して冷暖房に利用するシステムで、自然エネルギーを利用しており、低消費電力を実現しています。

埋設状態
さらにこの『U-ポリパイ』を発展させた『スパイラル型熱交換器』では、建物の基礎工事となる杭施工と同時にスパイラル状の埋設管を設置することで、工期の短縮と工費の低減を実現。また、単位深さあたりの熱交換量が『U-ポリパイ』の約3倍となり、放熱・採熱効率が格段に向上しました。
熱交換性能比較


コンフォート
防振マット
セルダンパー
セルダンパーは、振動の低減を目的に防振材として開発された発泡ウレタンエラストマーです。優れた防振性能とシリコーンや硫黄を含まない製造工程は、低環境負荷のクリーンな製品を提供します。その中でも特に環境に配慮した製品として、セルダンパー防振マットがあります。大規模な工事の場合、様々な振動が長期間続き、近隣住民に迷惑をかける可能性が高いことから、建設現場では建設機械の改善や騒音の低減、振動発生源の対策など、迷惑な振動を可能な限り抑制しなければなりません。
そこで、セルダンパー防振マットは工事現場の敷き鉄板の下に施設するだけで防振効果があり、重機の走行振動を10dB抑制することができます。その他の環境用途としては、ビルの軽重量衝撃音対策用の湿式浮床防振材としての使用やヘリポートの防振材、屋上ウッドデッキの防振材等の建築防振材や、振動が発生する機械の防振材や自動車分野などのニーズに対応しています。

特 徴
- 優れたダンピング効果により振動を低減
- 圧縮永久歪が小さく、長寿命
- シリコーン、硫黄を含まないクリーン素材
- ゴム臭がなく、臭いの気になる場所でも使用可
- 各種分野の難燃規格をクリア
複合材

省エネ
高い断熱性を持ちながら加工性・柔軟性にも優れる複合材
フレキシブルエアロゲル
エアロゲルとは、低密度で空隙率の高い多孔質の乾燥ゲル体で、ゲル単体では非常に脆いため、製品(断熱材)化にあたっては不織布基材に含浸させるなどの必要がありますが、使用時のゲルの脱落(粉落ち)や断熱性が十分でないといった弱点がありました。微細セル構造を有したスキン層付き特殊発泡体と複合(セルに充填)させることで、粉落ちが極めて少なく、高い断熱性を持ち、加工性・柔軟性にも優れた製品となり、今後、自動車や建材など様々な分野への利用が見込まれます。


クリーン
化学発泡剤不使用で環境にやさしい
FOLEC両面テープ
FOLECは、化学発泡剤を使用せず、独自発泡技術により製造した特徴微細セルのクリーンな長尺ポリオレフィン発泡シートです。それを基材に使用したFOLEC両面テープは、高い防塵・防水性があり、また衝撃吸収性にも優れています。さらに環境に良いポイントとして、化学発泡剤を使用していないため、化学物質の使用削減につながるほか、長期に使用しても化学物質がブリード※してくることがありません。
※ブリード 表面ににじみ出てくる現象
