サステナビリティ

Sustainability

イノアックのコンプライアンスの考え方

イノアックグループの経営基本方針として「コンプライアンス」を定めております。

我々は、企業としての社会的責任を果たし、ステークホルダーの皆様からの期待に応えるためには、法令遵守はもちろん、倫理的な企業活動を推進していくことが重要不可欠であると考えております。

この実現のために、イノアックグループでは、継続的にトップから積極的に呼びかけ、一人ひとりを巻き込み、そして、誰もが声をあげやすい環境を整備することに重点を置いています。

コンプライアンス体制

グループ全体に適用される「コンプライアンス・倫理プログラム」をはじめとした諸規程に基づき、取締役会で選任されるチーフコンプライアンスオフィサー(CCO)統括のもと、グローバルに対応する組織として、コンプライアンス本部を設置しております。
コンプライアンス本部は、諸規程の実行を担い、グループのコンプライアンス活動について一元的 に活動しております。
また、CCOは、必要に応じてこのコンプライアンス活動状況を取締役会に報告し、また、コンプラ イアンス体制を定期的に評価、見直しております。

具体的な活動内容

コンプライアンスポリシー

コンプライアンス本部より、下記のポリシーが通達され、全てのイノアックの関連会社はこれを遵守することが求められています。

日本語 英語 中国語

研修・教育

新卒・中途を問わず、イノアックに入社した社員に対してすべからくコンプライアンス研修を実施 するとともに、Eラーニングを活用した定例的な研修体制の構築を図っています。


内部通報制度

社内及び社外に、法令違反行為及び企業倫理違反に関する相談窓口を設置し、通報について適切に処理する仕組みを整えることで、不正行為等の早期発見と是正を図り、コンプライアンスを誠実に遵守する公正かつ健全な経営体制の強化に努めています。

この内部通報規程は、グループの業務に従事する全ての者に適用され、以下のとおり、通報者の保護について明確に定めています。

1. 通報者の秘匿性の確保
2. 通報者が通報したことを理由とした一切の不利益な取り扱いを禁じる
3. 通報者が通報したことを理由とした職場環境の悪化を招かないよう、適切な措置を講じる
4. 通報者が通報行為に加担していた場合、一定の条件下で、通報者への懲戒処分は減免または軽減される


「まもる」プロジェクト

より健全な経営風土を生み出すため、早期の情報打上げが非常に重要だと考えています。
そこで、グループの構成員が、より気軽に、より身近に、声をあげやすくしたいと考え、「まもる/Mamoru」を合言葉とした取り組みを推進しています。

1. ルールをまもる
2. 仲間をまもる
3. 自分をまもる

「まもる/Mamoru」はそのまま、経営トップからのメッセージ、コンプライアンスポリシーや窓口 とともに、世界中のイノアック拠点に届けられており、積極的かつ自発的な「声」が上がることを期 待しています。

pageTop